初弾発射時間 ― 2007年09月22日 01時29分05秒
さて、機動性の法則が明らかになったので、それに伴い、多くのデータを採れ るようになった。まず、第一弾は、初弾発射時間、つまり、射撃チップを実行 したフレームから実際に初弾が発射されるフレームまでの時間の長さだ。
例によって、CarPortに 初弾発射時間 のページを用意した。
基本となる通常時積載率100%のケースと、使用頻度の高い通常時積載率130%の ケースについて一覧表を用意した。初弾発射時間は次の式で求まる。
初弾発射時間 = (通常時積載率100%の初弾発生時間 × 負荷係数) を四捨五入
負荷係数については、 機動性のページ を参照されたい。
ただ、この式に当てはめていちいち計算するのも面倒なので、個々の状況に応 じた初弾発射時間を計算するスクリプトも用意した。JavaScriptなので、対応 しないブラウザを利用されている方には勘弁願いたい。
できるだけ正確になるようにデータを収集して条件を詰めたつもりであるが、 このページと実際とが異なるようなケースを見つけた場合、修正したいので、 その条件をこのコメント欄で教えてもらえると嬉しい。
さて、中身を見てみると、犬がグラスホッパーと並んで最速なのは驚いた。私 はアラクネー使いだったので、武器ごとに初弾発射時間が異なるのが普通だと 思っていたのだが、意外にもグレネードを除いたら初弾発射時間が複数ある機 体は他に無かった。
しかし、前作ではエッグノッグが初弾発射時間が全OKE中 最速だったのに・・・またここでも冷遇されている・・・
コメント
_ 大犬太 ― 2007年09月25日 09時53分32秒
_ nas_B ― 2007年09月25日 20時21分57秒
大犬太さん、こんにちは。
グラスホッパーといえば、
花鳥風月グラの新型、お披露目しましたね。
活躍を楽しみにしています。
グラスホッパーはせっかくの超連射特化機体なのだから、
排熱+2とか、射撃発熱量3割カットとかの特殊能力を持たせてあげても・・・
とか常々思っていました。
グラスホッパーといえば、
花鳥風月グラの新型、お披露目しましたね。
活躍を楽しみにしています。
グラスホッパーはせっかくの超連射特化機体なのだから、
排熱+2とか、射撃発熱量3割カットとかの特殊能力を持たせてあげても・・・
とか常々思っていました。
_ 大犬太 ― 2007年09月25日 23時51分13秒
グラスホッパーは多分レーティング的には若干下がってます^^;
どうにもこうにもチップが満タンでいじりづらかったのでで、
チップ効率を上げて、性能アップを狙ったのですが、
いかんせん、修正すればするほどなぜか弱くなるばかりで大変でした^^;
ちなみに、僕的には主射が折角四門あるので
弾が4種類セットできたらとても楽しそうです^^;
どうにもこうにもチップが満タンでいじりづらかったのでで、
チップ効率を上げて、性能アップを狙ったのですが、
いかんせん、修正すればするほどなぜか弱くなるばかりで大変でした^^;
ちなみに、僕的には主射が折角四門あるので
弾が4種類セットできたらとても楽しそうです^^;
にしてもグラスホッパーの射撃性能の高さは数値にすると歴然です