第9回2ch大会レーティング登録確認2008年11月25日 22時56分10秒

以下の文章を2chに貼った。

第9回2ch大会も佳境に入ったところですが、
CHPレーティング
 http://www.asahi-net.or.jp/~vw4k-kbys/chp/rating/index.html
というものを運営しているnas_Bというものです。

以下の方々は、今回レーティング登録希望をいただいたと私が把握している
人たちです。ご確認ください。(エントリーNo順、敬称略)

 U次郎 豚カツな牛丼 ザッハトルテ けーわいやー たらこおにぎり
 すっちぃ 6四の兵 トロン 浸透襲撃 いっさいもっさい
 HAYATO 髭レッド ニナガワ cockroach SAT
 N.N 大犬太 金太郎 ハナアルキ チェック
 AMOK menz 農林ピート1号 狐 うすしお
 モルペウス るー Ash 人形使い使い TAMI
 河豚愛 ケロリン ニムロド conductor 利休-Wb-M
 青猫の飼い主 Gnome ZZXX まの ねっこ b.
 バレス・フリードマン nas_B Lekfnov ライ
 かっぽる HIROY ひで ばっちょ POND
 BZF あべ 南部方面無人機甲師団 猫好き パス
 Dumbo バジお もろは スクリーン コタロー

今回も多くの方からの希望を受けました。ありがとうございます。

なお、今回は>>138、>>140のエントリー表を参考にさせていただきました。
ありがとうございます。

レーティング登録用の作業は、大会結果が出てほとぼりが冷めた後(だいたい
1~2週間後)から開始しますので、それまでに参加する/しないの気分が変わっ
た人はお気軽に私の方までお申し付けください。

また、最近は頻繁に2chをチェックしていないので、上記のリストに誤りがある
かも知れません。その場合もご一報ください。

尚、その際には直接私のブログにコメント頂けると見逃しが無くて幸いです。
 ここ→ ttp://nasb.asablo.jp/blog/2008/11/25/3975558

第9回2ch大会参加2008年11月26日 05時48分08秒

第9回2ch大会に参加した。 連休中は紅葉を見に京都旅行だったので、早めにエントリー。 新幹線の中で改良点を見つけてしまったので、 結局エントリーナンバーは後の方なのだけれども。

今回は一年ぶりにアラクネー。ヴェロニカ7の直系後継でヴェロニカ8。 新規の目玉機能は無し。 前回やることは尽きた感があったのだが、 一年も寝かせるといろいろ削るところが見つかったりして、 その分あっちこっちを修正してだいぶ反応が向上。 対車両はかなり強くなっているはず。 霧なんて知りません。知りませんてば。

恒例の2chのコメンテイター様のコメントを取っておきましょう。

◆ 11 NASB002.CHP nas_B ヴェロニカ8
アラクネー×2 カミミ 150対熱 妨冷盾盾
アラクネー カミミ 150対徹 冷冷盾盾

言わずとしれた砲撃アラクネー。

250m級のジャンプ着地予測射撃、今回は新たにイェーガーが車両予
測射撃まで搭載している。
オーソックスな砲撃アラクネーの戦いをする、というよりヴェロニ
カが有名すぎてそのスタイルが基準になってしまったともいえる。
多脚対多脚においては相変わらずの強さを誇り、殆どのチームに頭
一つ抜き出ている。しかし他のアラクネーの進化が著しいのでうか
うかしていられない。
車両にはコロコロ、ドカンと撃破されやすい脆さもあった。
どうもこのアラクネーの性能を発揮するにはCPUのキャパシティが
狭すぎるらしい。SUBがもう一つ欲しいところである。
派手さはないが、丁寧な造りや緻密さから作者の培ってきた経験や
アラクネーに対する思いやりが滲みでている。

珠玉のコメントありがとうございます。ありがたいお言葉で恐れ入ります。 コロコロドカンは1AリーグだとDethPressureのバッド相手でしょうね。 まあ、レーダー強化レールはアラクネーでは無理筋なのでおとなしく 転がっておきます。そうそう、車両予測は前作からついてました。

続いて2chコメ

ベロ8は燃料切れして万事休すのところを何とか僅差で逃げ切ることが多いですな。

はい。そういうギリギリな弾数と燃料のバランスでデザインしてます。 150mm装甲アラクネーはやりくりが大変です。

さてさて。

二回戦目裏リーグ
 04勝10敗 13位

     Σ(゚д゚ )

二回戦目表リーグ
 11勝03敗 1位

     ┐( ゚д゚)┌

二回戦結果
 リーグ内 08位 ⇒ 予選落ち

・・・次回のヴェロニカ先生の活躍をご期待ください。(つд`)

(いや、たぶん、次回は無いけど)

      ◇      ◇      ◇

愉快な戦果だったので思わず載せたが、2chスレでも、上の「同リー グでブービー&トップ同時達成」をネタに議論が盛り上がっていたようだ。

論点はいろいろあったと思うが、注目するべきネタは「戦果のバラ つきに対して現行方式で十分だろうかという危惧」だ。

「一発勝負の大会は結果がすべて。運も実力のうち」そう、その通り。 とは言え、運がすべてを占めて作りこみの効果が得られないほど 試合結果が過度にバラつくと、順位の意味に納得性も得られない。 できるだけ強さと順位が同じになるようにリーグ戦の仕組みを工夫 しようという試みは大切だと思う。より納得性が高く、かつ、手間 がほどほどな落としどころを目指して議論するのは大いに楽しむべきだ。

とは言え、大会後に、落ち着いてからやるのが良いのではないだろうか。

個人的な意見では、今回は今回の方式で大きな問題は無いと思って いる。戦果のバラつきよりも、組み合わせの運不運(今回の場合は 例えば2Aと2Bの振り分け)の方が寄与が大きいと思うからであり、 そしてそれは、総当りでない多段階リーグ戦では所詮逃れられない 問題だからだ。

      ◇      ◇      ◇

さて、大会も残すところは最後の4回戦。 決勝はやはりアラクネーを応援したいところ。 猫好きさんの「鳳仙花SX【中距離特化】」の新機軸も面白いが、 心情的には1Aリーグ2Bリーグでご一緒した conductorさんのアラクネー「EXIST」に一番の声援を送ろう。 手元のPSPで何度かヴェロニカ8と戦わせてみたところ、こちらの負け越し。 遠距離砲戦で極力ジャンプを抑える興味深い戦い方をする。 これはジャンプ予測射撃対策と燃料節約との一石二鳥。 対空も強力。どうなるか楽しみだ。

第9回2ch大会終了2008年11月28日 01時38分05秒

第9回2ch大会が終了した。主催者様、審判様、コメンテイター様、 参加者一同様、おつかれさまでした&ありがとうございます。

最終的に、うちの子のヴェロニカ8は24位。大きくは変わっていない1年前の 前作ヴェロニカ7が8位だったことからも、ここ1年間(または前大会からの半 年)のプレイヤーレベルの向上は目を見張るものがあることが伺える。

ヴェロニカ8がメタ環境(霧イカ、ノーランダーの増加)に適応していなかっ たとは言え、私が見てみた2B,4Bリーグは決勝でないにも関わらず概してレベ ルが高く、感触としては過去の決勝レベルのものがあった。他のリーグもきっ と高いレベルだったことだろう。また、今までに無いタイプの戦術が増えて来 たことにも驚嘆を覚える。この変化の主な要因が過去最大の参加者数が示すよ うにプレイヤーの増加によるものと思えば、このゲームが大好きな一ファンと してはこれほど喜ばしいことは無い。

さて、今回の大会では霧イカが大幅に増えた。こういうのは面白いもので、誰 かが初めての戦術で大戦果を上げた時、すぐそれを採用する人はなかなか現れ ない。CHPプレイヤーはオリジナリティを愛する性向が強いようで二番煎じを 嫌うからだろう。二番手が現れるのは、その人なりの独自の大幅な改良を加え たときだ。その後、三番手、四番手ぐらいになる頃合には、もう「ありふれた 技術」となり、使用するのに気兼ねが無くなる。アイデアから定石へと変化し たということだ。今大会をもって、霧イカはもはや定石のひとつとなった。

しかし、霧イカが定番メンバーになると大会の様相が変わってくる。霧イカ時 代以前には対空機でなくてもある程度は飛行型に勝てたが、霧イカは対空機で なければ勝てない。そして、対空機は他の地上機に弱い。ここにはくっきりと ジャンケン関係が現れてしまっている。パーとグーとチョキの境目が曖昧だっ た頃、特定のタイプを頑張って作りこめば良かった古き良き時代はもう終わり を告げた。これからはグー・チョキ・パーのどれが大会に多いか、どれが決勝 に多いか、メタ環境を読むことの重点が大きくなってしまう。個人的な趣味の 観点からは、あまり嬉しいタイプの変化ではない。

とは言え、上の考察の懸念を吹き飛ばすように、今回優勝したのはジャンケン の枠組みから外れた大犬太さんの軽量トリンカー「窮鼠噛猫酒酔零式甲」。 CHPの未踏領域がまだ残っている希望と、再び大会の様相に混沌を持ち込んで くれそうな可能性を示してくれたことに惜しみない賞賛を贈りたい。おめでと うございます。