アイツに触れるとヤケドをするぜ ― 2008年06月30日 07時05分09秒
・・・月影を作っていると、相手に殴られたときに相手が燃える現象を時々見
かける。ライトニングスタナーを装備しているときにも同様に相手が痺れる現
象を時々見かける。これは何が起きているのだろうか?不思議に思って調べて
みた。
実験(1)おや?ダメだ。何か特殊な条件が必要なのか?・・・いぶかしみつつ、再び月 影の製作を続けていると、ある日偶然、殴られた月影の手からグレネードが放 たれる瞬間を見つけた。これだ!!ナパームレインを装備した月影を棒立ちにして、バジリスクで殴ってみる。
・・・結果、何度殴っても燃えなかった。 後ろから腰のグレネード箱を突いても燃えなかった。
実験(2)グレネードを投げるアクション中に攻撃を受けると(たとえ被弾状態にならな くても)グレネードが手からこぼれて、どこかあさっての方向に飛んでいくが、 これも同じ話のようだ。どうやら、キャンセルして投げそこなったグレネード は、ずっと手に持ったままになるらしい。そして、殴られた瞬間に手から放た れるというわけだ。時間をおいて被弾したときも同様だった。まず下準備として、月影にナパームレインを腰の箱から取り出させた後、投げ る前に移動でキャンセルさせる。
その後、月影を棒立ちにして、バジリ スクで殴ってみる。殴られた瞬間をコマ送りで見てみると確かに、手からナパームレインが放たれ ている。これが相手に当たると相手が燃えるわけだ。
しかし、それなら、手に持っている状態でグレネード射撃を行う時はグレ ネード箱から取り出さずにそのまま投げて欲しいものだが、なぜかそんなこと はしてくれない。手にグレネードを持っていようと射撃時は箱から取り出す動 作をするし、その時には前のグレネードは今度こそ本当に消えてしまう。
または、手に持っているんだから、相手を殴る時に炸裂してくれればいい のにと思う。月影、エッグノッグ、ノーランダー、ネグローニだけが特殊技、 ナパームパンチ、ライトニングパンチ、クラスターパンチを持つなんて、ロマ ンに溢れるじゃないか。ちっ。
コメント
_ 髭レッド ― 2008年06月30日 09時19分17秒
_ nas_B ― 2008年07月04日 02時29分40秒
髭レッドさん、こんにちは。
いやあ、最初まさに電撃装甲の代わりにならんかと色気を出しての
調査だったんですけれどね・・・こんなことだっとは。(w
殴りで炸裂となると、やはり蹴りでも炸裂して貰わなくては
いけませんね。
はっ!すると足でもグレネードを投げれるということに!(藁
いやあ、最初まさに電撃装甲の代わりにならんかと色気を出しての
調査だったんですけれどね・・・こんなことだっとは。(w
殴りで炸裂となると、やはり蹴りでも炸裂して貰わなくては
いけませんね。
はっ!すると足でもグレネードを投げれるということに!(藁
_ 髭レッド ― 2008年07月13日 01時26分00秒
どもども(^^;>nas_Bさん
試しにネグローニに組み込んでみたら…運が良いとライトニングスタナーで相手がしびれてくれるようになりました。
ナパームレインだと時折相手を返り討ちにすることも(^^;
取り出し動作はクロック数を数えてごまかしたのですが…グレネードを落としてしまったかどうかの判定ができないという問題点が発生(笑)
手の中のグレネード判定チップが欲しいところであります。
#使い道がかなり限定されたチップのような(--;
試しにネグローニに組み込んでみたら…運が良いとライトニングスタナーで相手がしびれてくれるようになりました。
ナパームレインだと時折相手を返り討ちにすることも(^^;
取り出し動作はクロック数を数えてごまかしたのですが…グレネードを落としてしまったかどうかの判定ができないという問題点が発生(笑)
手の中のグレネード判定チップが欲しいところであります。
#使い道がかなり限定されたチップのような(--;
こういうからくりだったのか…
ということは、常にライトニングスタナーを取り出しておいてから戦闘に挑むようにすれば、電撃装甲の代用になったりして(笑)
被弾復帰後にグレネードの取り出し動作を確実にする必要があるけど…取り出せたかどうかの判定が難しそう(^^;
確かにこれで相手を殴ったときにも炸裂してくれたら、なお良い感じですねえ…
相手を殴った瞬間に味方に後ろから撃ってもらうか?(笑)
#おいおい(--;