レーティングシステムを始めた動機2007年03月15日 00時53分45秒

CHPでレーティングシステムを始めた動機は、いろいろなチームを簡単に把握 できるようにしたいと考えたからだ。

既発表のチームはたくさんあるにも関わらず、プレイヤーがそれぞれ注目して いるチームは結構少ないのではないかと思う。まだJupiterに頻繁に新チーム が登録されている頃は、ISAさんによるdaily_leagueが開催され、リーグ戦の 結果とISAさんによるありがたい解説によって、ある程度把握することができ た。現在は、Jupiterへの登録も大会開催が動機となることが多く、確かにISA さんの言うとおりdaily_leagueの役目は果たし終えたと言えよう。

とは言え、例えば私の例では、大会で直接対戦したチームは印象に残っている が、それ以外のチームはどんなものがあって、どれぐらいの強さなのか、とい うのはほとんど憶えていない。2chで話題になったり、ブログで話題になった りするものは気にするが、えてしてそういったチームは強いものに偏りがちだ。

しかし、実際にはいろいろなレベルのプレイヤーがいるし、同じプレイヤーで もその日の気分や趣味度に応じてその都度適当な相手のレベルというのは変わっ てくるはずだ。だが、数多くのチームを把握しているわけでもなければ、自分 の目的に応じたライバルチームを見つけ出すのは難しい。対人ゲームはライバ ルがいなければなかなか盛り上がるものではないだろう。

だから、さまざまなレベルに、こんなチームがいるんだよ、というのを把握す るのを手助けできるような仕組みが欲しかった。そのために、このレーティン グシステムを用意した。チームの情報を簡単に引けるようにチームごとのペー ジを作ったのも、その役に立つと考えたための必然だ。できたら、チームごと に自由に誰でもコメントも書けるようにしたかったのだが、まあ、そこまでは 手が廻らないし、ページが重くなるのも嫌なので止めた。

もう一つの動機として、自分のチームを発表するときに、「これぐらいの強さ ですよ」というアピールをする材料があればいいと考えていた。Jupiterに登 録して単に2chに「見てみてください」と書いても、傍目にはなかなか手を出 しづらい。作り手からの情報がもう少し提供されれば興味も持たれようが、な かなかうまい売り文句を考えるのも骨だし、自分で褒めるのも照れがあってや りにくいだろう。そんなときに、「レーティングは1500です。」とでも書いて おけるようになれば強さの程度があって判りやすい。「レーティングは1500 (17-15-12-16)です。」と書けば相性も判ってさらにいい。

これは、手元のチームのレーティングを調べる仕組みがあれば実現できる。た だ、レーティングに登録されているチームはほぼ100試合以上戦った結果でレー ティングを算出しているのだが、手元のチームの強さをちょっと調べるのにそ れだけの手間を求めるのは酷である。なので、適切に選抜したレーティング評 価チームと戦わせた結果をもとに、レーティングの近似値を求めるような方法 を検討中である。(試合数が少ないため、タイプ別レーティングまでは出せない かもしれない)

#やべえ、団体戦出れないかも・・・